2025-01-01から1年間の記事一覧
↓ 前回の記事でキュウリの酵母の写真を載せましたが この写真でも少し濁ってきていますが その後、プシューと発酵力を増し 200グラムの強力粉で中種を作って、赤いゴムで印をつけて仕事へ 仕事から帰ってきたら↓こんなになっていました(*^^*) 危ない危ない瓶…
暑いけど、無性に豚まんが食べたくなって、本格的に作ってみました。 久しぶりなのでレシピ通りにちゃんと作りましたよ~。 いざ蒸し器に! 15分ほど蒸したら出来上がり。 熱々をいただきました。肉汁あふれる豚まん!夫絶賛で3個ペロリ。私も2個余裕でした…
ハーブ酵母のパンを作り続けていたのですが 夫がふとバナナでもできるの?というので作ってみました。 思ったとおり、ハーブよりも早くぷくぷくとよい泡が立ち始めました。 そして、その酵母を使ってブドウパンを焼きました。生地が倍ぐらいに膨らんだので焼…
ピクルスが良い仕上がりで、日曜日にハンバーガーを作りました。 息子は私の作るハンバーガーが大好きなので 「今日はハンバーガーですよ~」と宣言してから、何時ごろに食べられる?とキッチンをうろうろ。 バンズから手作りなので、朝から準備してもパンを…
バックガーデンでは、キュウリが元気\(^o^)/ 毎日収穫できるようになって、今年2回目のピクルスをつけました! 上に伸びていく植物は見た目もかっこいいですね。 ズッキーニは、植えてすぐの頃は虫に食べられて元気なかったのですが、盛り返してきました。…
雨降りの合間にバックガーデンのお手入れ(^o^) ミニトマトが数珠なり こちらは大玉トマト。初めてそだてます。 やはりミニトマトよりも大きい! 今年は里芋は植えていないのに 芽が出て育ってます。取り残した芋からの発芽なのでしょうね。得した気分。 きゅ…
何年も前、天然酵母のパンを焼きたくて 酒粕や干しブドウ、いただいた無農薬のレモンなどから天然酵母を培養したりしてましたが とにかく根気のいる作業で、今が今パンを焼きたい人、忙しくて酵母中心のパン作りができない人には不向きだなとあきらめていま…
昨日は人間ドック2日目でした~。 2日間お友だちと過ごして楽しかったぁ(*^^*) 人生は喜ばせごっこ!お友だちのお母様がいつもそんなふうに実践されているとのこと ホントにその通り(*^^*) まわりの人が温かい気持ちになるように生きてこそですね。 むやみ…
梅がかなり熟してきたので梅干しをつけましたよ。 今年も18%の塩分で漬けました。 昨夜はお好み焼き\(^o^)/ そして今日は、お友だちと人間ドックに行ってきました。 胃カメラも無事終わり、子宮体がんと頸がんの検査も受けました。 ランチにいただいたお弁…
人生初のタンドリーチキンを作りました。 朝からヨーグルト、ターメリック、にんにく、しょうがなどに漬け込んで夕食に焼いていただきましたが、鶏むね肉がしっとり柔らかで美味しくできました。 また作ってみます。もう少しピリ辛でも美味しいかなぁ。 もは…
梅仕事の季節です。 先週末は、夫と梅の収穫をしました。 結構大きな木なので脚立に登ってみたり、最終夫が木登りしてとってくれました。 きれいなものは梅干しに、枝でこすれて傷が少しあるようなものは梅酒用に仕分けて洗いました。 その後は梅のおヘソ取…
休日の朝はガーデンルームでゆっくりゆったり。 ホットケーキもきれいに焼けました。 ランチはヒレカツとサラダと具沢山の味噌汁でした~。レタスはバックガーデンで採れたてです。 バレリーナの小さな苗を植えていますが ポツポツと咲きはじめました。 ピエ…
我が家は薔薇の季節です。 エントランスにはピエール・ド・ロンサールさんが美しい色合いです。 食べたくなるような、まるでスイーツのような風合い。 バックガーデンにもたくさん薔薇が咲き始めましたが 芍薬の「夕映え」が存在感たっぷり。 芍薬は「氷点」…
今日のランチは、たこ焼きでした~(^o^) おだしとマヨネーズソースの二刀流で食べました。 久しぶりのたこ焼きは美味しかった〜。 畑のネギをふんだんに使います。 美味しいものを食べる時の家族のテンション、上がりますねぇ(*^^*) 雨上がりの畑で 梅の実が…
クレマチスのサマンサデニーが開花です。大きな花は存在感がありますが、とてもやさしいお色。 バックガーデンの薔薇たちの中で一番に咲いたのがジャクリーヌ・ドュプレ。 バックガーデンは朝方は我が家の陰になりひんやりしています。 そのせいか、よそのお…
お買い物に行ったら、スペアリブが20%オフ! 作るしかありませんねぇ。 そうです、家族みんな大好きソーキそば! 前日からスペアリブを煮込んで、豚骨スープもとって 昨日は、朝から沖縄麺をコネコネ。 私は沖縄には行ったことがないので本場のソーキそばは…
息子のリクエストでピザを焼きました。 なかなかとっ散らかってますが お野菜をたくさん載せて焼くとジューシーで美味しいです(^o^) クレマチスのサマンサデニー ほぼ咲きかけ。 朝顔の種まきも無事終わりました。 昨日は寝室のプチ模様替えとクローゼットの…
クレマチスのアクロポリスが開花していました! 初めて育てたクレマチスの苗がこの子だったのです。確かもう我が家に来て6年ほどになると思います。 美しいなぁ(*^^*) いただきものの朝顔の種。 丁寧な暮らしが、このいただいた種から見えてきますねぇ。素敵…
昨日、仕事から帰ってきた時のモッコウバラ。 ほぼ満開てす。ライトアップされてなんとも美しいです。 種からまいて育てたスナップエンドウがグングン育って実がなりはじめました。 茹でてマヨネーズをつけて食べるのがシンプルに一番好きです! タイツリソウ…
観た映画の備忘録、印象的だったもの。 「海の沈黙」 観終わって、いろいろと思い悩む映画でした。 海の沈黙を見て、少し心奪われています。 うまく伝えられないのだけれど、 主人公の竜次はなぜ贋作ばかり描いていたのだろうか。 なのに、肺がんの末期で命…
最近の写真。 ピンクや紫色が好きですが こんなビタミンカラーのラナンキュラスの開花を朝から目にすると元気をもらえますね。 今朝はまだ少し肌寒い感じでしたが 日中の気温は高くなるとのこと 朝から植物たちにお水やりをしていると ツバメさん達が警戒し…
パンジーやビオラが徒長しかけたので、少し切り戻しました。 花々をキッチンの窓辺に飾ります。 陶器の花器は子どもたちが小学生の頃に親子で参加した陶芸教室で作ったもので、お気に入りです。 今朝の裏庭で積んできた水仙。そして赤い藪椿。 水仙を活けて…
今日は小野市の桜づつみ回廊の早朝ウォークに参加してきました。 心配していたお天気も晴れやか あさの7時前に受付して、桜づつみを夫とウォーキング! ほぼ満開かなぁ\(^o^)/ 桜の枝越しに気球が見えます! なんて素敵な景色。 そして水面に映る逆さ桜。 …
今年は寒い春ですね。 やっと桃の花が咲き始めました。 白桃系の桃の木を2本植えています。 少し色味が違うように思います。 どちらも清楚で何とも可憐な花ですね。 畑の端っこに植えているのですが、まだまだか細い木です。 早く大きくなってくれないかな。…
植えっぱなしの紫のアネモネが咲いていました! ピンクのヒアシンスも先はじめ。 金曜日は送別会でした~。 撮り忘れた写真もたくさんありますが^_^鶏づくしのコース。美味しかった~!そして話もたくさんできて、良い時間でした。 4月から新しいことにチャ…
今朝の庭でマーガレットスマッシュの開花を発見! なんてかわいいのでしょう。テンション上がります。 パンジーも元気元気!! リングの寄せ植え用の型は、古着や使っていない丈夫そうな布をで補修に補修を重ねて使っています。 植木鉢も年季が入ってきてはげ…
島根旅行2日目も、やはり120坪の露天風呂で長湯、から始まりました。 夫と旅館に泊まっても一緒に露天風呂に入れるなんてなかなかないですもんね。 お風呂のあとは、美味しい朝食をいただきました。蜆のお味噌汁がしみますねぇ。 窓からの庭園の景色も楽…
先週末から一泊二日で、夫と娘の三人で島根県に旅行してきましたよ。 NHKのドキュメント72時間で見て以来行ってみたいと思っていた黄泉比良坂。 この世とあの世の境。 天国(黄泉の国)にお手紙が投函できるポストがあり、全国から訪れる方がたくさんいらっし…
昨日、娘の彼氏さんからホワイトデイにいただきました。 バレンタインデイに作ったガトーショコラのお返しだそうです。 たくさんの焼き菓子!ありがとうね〜\(^o^)/ ケーキもいただきました。 今朝、珈琲といただきました。フルーツがたくさんのっていて美…
今朝の庭 リングバスケットに寄せ植えしていたパンジーたちは寒い冬を越してワクワク、もりもりしてきました。 ガーデンルーム横のアキラや ラナンキュラスも植え付けて約1週間。 根が安定してきたかな? この子たちも元気(^^) 鉢植えのパンジーの下からチュ…